2016 | |
“Re-Born” 『Re-Born - 再生』 | |
![]() M.Morioka ... Vocals, Acoustic Guitar, Harp, Kazoo M.Johnan ... Vocals, Bass T.Yamaguti ... Vocals, Acoustic Guitar, 12-Strings Electric Guitar, Keyboard, Digital Sax, Rhythm Programming < Special Thanks To > H.Okui ... Sleeve Design メンバー達の間で主にアコースティック系の楽器のリニューアルや新規購入が続いていたことから、アコースティックな作品集の登場は以前から噂されていた。しかし本作は決してアコースティック一辺倒ではない。“再生”という大きなテーマを据えたコンセプトの中でRUGならではの自由自在な音楽世界が展開する。 ※If you want to enjoy words and music, click album cover or here ! Too Much Legs (足が多すぎる) Words By T.Yamaguti / Music By A.Hashimoto Child Soldier [Acoustic Version] (少年兵) Words and Music By A.Hashimoto Suddenly (A Rainy Day In The Life) (突然に) Words By T.Yamaguti / Music By M.Morioka Third-Line Road (涙のサード・ロード) Words and Music By T.Yamaguti Old Pages (追憶の彼方へ) Words and Music By T.Yamaguti You'll Be Born (生まれてくる君) Words By T.Yamaguti / Music By M.Johnan Blue Bamboo Stool (青い竹の椅子) Words and Music By T.Yamaguti Re-Born (再生) Words By T.Yamaguti and A.Hashimoto / Music By A.Hashimoto I Keep On Turning (僕は回っている) Words and Music By T.Yamaguti Child Soldier [Electric Version] (少年兵) Words and Music By A.Hashimoto One Boy's Usual (ある少年の日常) Words and Music By A.Hashimoto 大きなテーマをアコースティックなサウンドで... と言われて構えて聴き始めたリスナーは見事に彼らの術中にはまることになる。オープニングは彼ら得意の実話ソング「足が多すぎる」でポップロックな演奏が展開される。だが続く橋本の力作「少年兵」からは一転してメインテーマに沿った演奏。橋本はこの曲の他、合計5曲でアコースティック・ギターによる素晴らしいソロを聴かせてくれる。「突然に」は森岡のブルーな心境が生み出した地中海の香りを感じさせる楽曲。「涙のサード・ロード」「追憶の彼方へ」は山口ならではのアメリカン・ポップ風のアレンジ、演奏。メンバー達から絶賛されリード・シングルとなった上南の作品「生まれてくる君」、ど真ん中のカントリーポップに仕上がっている「青い竹の椅子」、プログレッシブ・ロックの雰囲気すら感じられる重量感あふれるタイトルトラック「再生」、ボブ・ディランの楽曲を聴いているかの錯覚に陥る7分に及ぶ演奏時間の「僕は回っている」、上南の提言で2バージョン録音された「少年兵」が再び登場した後は、またしても心に染みる終曲「ある少年の日常」。収録曲数は従来に較べ少ないがボリューム感は全く負けていない。一部では彼らの最高傑作という声も聴かれる充実の作品集である。 |
|
ディスコグラフィの目次へ戻る |